森くらぶHOME | こあじろの森くらぶ通信バックナンバー | お問い合わせ |
第30回交流会 2022年4月29日(祝・金) 参加者6名
前日「午後から雨の予報、どうしよう。森でお弁当は食べられるかしら。」と心配になりましたが、スタッフのMさんが念のため13時からベイシアの三浦市民交流センター(ニナイテ)研修室を予約してくれ、一安心。森に入る前に各々しっかりとカッパ、ポンチョを着込み、リュックもカバーをつけて雨ガード。すでに細かい雨が降ったり止んだりしていましたが、幸い、風はほとんどなく、しっとりとした緑の森を楽しむことができました。
えのきテラスに到着する頃には雨も上がっており、ここで昼食できるかもと思ったところ、参加者のTさんから「スマホで雨雲チェックできるんじゃない?」と一言。確認すると、なんと15分後には濃い雨雲がやってくることがわかり、慌てて予定変更。小網代バス停へ向かい、バスで引橋へ。無事ベイシアに到着し。ゆっくりと昼食をとりながら、交流を深めました。
引橋入口の手前から、高い木に絡みついたフジの花が、あっちにもこっちにも美しいシャンデリアとなって、迎えてくれました。遠く、高くに仰ぎ見るフジだけでなく、重くなりすぎて絡みついた木の枝が折れ、落ちた地面から沸き上がるように立ち上がり、辺りに甘い香りを振りまいていたフジも、手で触れそうな近くに垂れているのも。今年はいろんな姿のフジに出会えました。昨年はコロナで会えなかったけれど、その間も数を増やし、どんどん大きくなっていたんですね!
かすかな霧のような雨が、森の植物たちをいっそう元気にしてくれているようです。 前にフデリンドウの咲いていたところを少し下った辺りで、「この木は何だろう」と、Nさん。私の知っているはずの木なのです。「ほら、あの、その…」頭を振っても名前がでてきません。Nさんはいつも写真の記録をきちんと残してくれるので、あとから図鑑で調べたり、記憶を蘇らせるのに大助かりです。むかしむかしの若い頃は1、2度聞けば忘れなかったのにな〜。
古い会員のFさんと、「小網代の森を守る会」発足当時の思い出話をしながら歩きます。 Fさんはずっと以前から、小網代の森が大好きで、熱心に応援してきて下さった方です。
「森の中に、所どころでいいんだ、手すりのようなものがあるといいね」 「年をとるとね、ゆっくりとしか歩けない。どこか一ヶ所でいいから、腰かけられるところがあると、助かるんだが」
ごもっともです。私たちスタッフも老齢化し、記憶力は衰え、歩みはゆっくり(ゆっくりなのは30年来変わりませんけど…)。自分たちにとっても、切実な事だと感じました。
ベイシアの駐車場で霧雨が降る中、雨具に着替えて森へとむかいます。「ひげ爺の栖」の店近くの桑の木、花が終わって実が赤くなっています、もう少し黒くなったら、食べ頃となるでしょうね。マルバウツギの花、下にはタツナミソウの白い花々、タンポポ、ケキツネノボタンの黄色い花、森に入る前からワクワクさせてくれます。 水道広場に着くと見晴らしが良くなっていて、森の中にフジの花が「見て私はここよ!」とあっちこっちで主張しています。 階段の途中に、ニワトコが、青い実をたくさん付けているのが見ることができます。 降りきると、ショカツサイの花、そしてシダの新芽がお出迎え。 シダを眺めていたら葉の上にアサヒナカワトンボ(オス)、近くには(メス)が飛んでいました。 川をのぞけばオタマジャクシが泳いでいます、カワニナも見えます。 道を進めばヤマツツジの赤色、ヘビイチゴの赤い実を見つけるたびに顔がほころびます。 道の脇には、芽生えたばかりの若木がちょこんと葉を広げています。
ヤナギテラスでは、スズメバチの女王達が木をかじって、巣作りの材料集めに夢中になっていました。 エノキテラスでは、池沿いに黄色い花が咲き誇っています。後日ビブスを付けたスタッフさんに名前を聞きました、ウマノアシガタと言うそうです。
そうそうシオカラトンボに似ている、シオヤトンボにも会えました。このトンボは、この季節に見られるそうです。 霧雨の中でも、鳥の声を聴き、花に誘われたクロアゲハ、モンキアゲハ、ジャコウアゲハ、トンボそしてあざやかな新緑、花々、森は様々な景色を見せてくれました。
ありがとう、また仲間とゆっくりのんびり歩きに森を訪れたいと思います。
応募資格 | : | こあじろの森くらぶ会員とそのご家族、ご友人の方 |
応募受付期間 | : | 2022年7月1日から2022年9月30日まで |
応募作品 | : | 2021年10月から2022年9月までに小網代の森で撮影した写真で、他に発表されていない作品(季節感のある写真が採用されやすいです) 横長の写真で500KB以上のデジタルデータ(可能であればJPG) |
応募方法 | : | info@mori-club.comに、申し込みメールをお送りください。メールタイトルを「カレンダー申し込み」とし、メール本文に、お名前・ご住所を明記してください。こちらからご案内メールを返信させていただきます。 |
選 考 | : | 2022年10月にリモートで選考会 |
発 表 | : | 2022年11月下旬発行のこあじろの森くらぶ通信に掲載 |
お問合せ | : | info@mori-club.com(写真受付担当) |
2022.03.13(日) | 第29回交流会 鳥いっぱいの谷と海 2022 コロナまん防措置期間のため中止 | |
2022.03.20(日) | 通信No.30印刷(横須賀市立 市民活動サポートセンター) | |
2022.03.26(土) | 編集会議09(リモート) | |
2022.04.02(土) | スタッフ研修 光の丘水辺公園・かろうと山古墳探検 編集会議10(リモート) |
|
2022.04.10(日) | スタッフ研修 海岸歩き 編集会議11(リモート) |
|
2022.04.16(土) | 編集会議12(リモート) | |
2022.04.23(土) | 第30回交流会下見 編集会議13(リモート) |
|
2022.04.24(日) | 第30回交流会下見 スタッフ会議(リモート) | |
2022.04.29(金) | 第30回交流会・午後スタッフ会議(於 ニナイテ会議室) スタッフ会議・編集会議14 |
|
2022.05.07(土) | 編集会議15(リモート) | |
2022.05.09(月) | 第31回交流会お知らせハガキ発送 | |
2022.05.18(水) | 編集会議16(リモート) | |
2022.05.22(日) | 「光照寺ご住職のお話を聴く会」冊子、印刷・製本 (横須賀市立 市民活動サポートセンター) | |
2022.05.28(土) | 第31回交流会下見 |
年会費 | 1,000円(7月〜6月 入会金不要) | |
郵便振替 | 記号番号 00290-6-137203 | |
加入者名 | こあじろの森くらぶ | |
*恐れ入りますが、払込み料金をご負担ください 昨年までとは払込み料金が変わっています。3万円以下の払込みでは152円(通帳・カードを使用して払込み)。 現金で払い込む場合は262円と変更になっていますのでご注意ください。 |
光の丘水辺公園から今年もハンゲショウ群生地公開のお知らせが届いています。ぜひお出かけください。
期間:6月25日(土)〜7月3日(日)
規制区域開放時間:午前10時から午後3時まで
光の丘水辺公園HP:https://www.ryokukazouen.jp/mizube/
水辺公園管理事務所電話/FAX:046-849-7650
2022年6月4日(土)16:00三崎口駅前集合
*雨天中止について 中止の場合は5日に順延
当日の天候は神奈川県の判断によります。15時時点で、雷または大雨等の注意報以上が発令されている場合や、降雨が予想される場合は夜間開放が中止となります。中止の場合は神奈川県ホームページでお知らせがあるそうですので、お出かけ前にご確認ください。
神奈川県ホームページ:http://www.pref.kanagawa.jp/docs/d2t/kankyo/koajirohotaru.html
谷を下り、えのきテラスで休憩後、ホタルを観察しながら谷を上って帰る予定です。懐中電灯、軽食のご用意を。保険はありませんので自己責任でご参加お願いします。当日はサプライズの企画を楽しみながら、暗くなるのを待ちたいと思います。暗くなるにつれ、ポツリ、ポツリと光り始めるホタル。待つのも楽しみの一つです。
前号でお知らせした冊子、「小網代の歴史を訪ねてみようU 第28回交流会(2021年12月4日)光照寺ご住職のお話を聴く会」の記録ができあがりましたので、通信と一緒にお届けします。録音・テープ起こし・内容の確認のための調査活動や聞き取り、ご住職にも何度も足を運び、ご協力を頂きました。時々の脱線もありましたが、毎週のリモート編集会議で、少しずつ出来上がって行く喜びは何物にも代えがたいものでした。皆様に分りやすくお伝えできるようにできていると自負しております。
印刷製本はスタッフ8名と会員で行いました。製本道具を持参して協力して下さった会員さんを中心にうまく分担して作業は進みました。150部、出来上がった時は「今度から製本のバイトができるね。」こんな会話も聞かれました。お知り合いの皆さんにもご紹介いただけましたら幸いです。
追悼 「小網代の歴史を訪ねてみようT」で大変お世話になりました出口喜八郎様は2021年12月に天寿を全うされました。謹んでご冥福をお祈りします。