![]() |
森くらぶHOME | こあじろの森くらぶ通信バックナンバー | お問い合わせ |
降りしきる雨の中、水道広場からボードウォークを下りました。 空の色を映して薄暗紫に煙ったような森の中、ミゾソバやアキノウナギツカミの花が浮き上がって見えます。雨に打たれて揺れる葉の下には、きっと小さな虫たちを匿っているのでしょうね。
写るかしらと不安気にシャッターを切るNさん。 どの写真もきれいに写ってました、その上動画まで写していたとはさすがNさんです。 浦の川は音を立てて流れ、段差の堰から水が流れ落ちる様子は、まるでナイアガラの滝みたい。 土の道へ出るとそこは川?! 水深3〜4cm程ですが、流れも速く、長靴大正解。 川沿いに生えている木の根方がすっかり雨に洗われて、根が露出しています。倒れるかもしれないねと話していたのですが、今回倒れたのは別な木だったようです。 相次ぐ大雨や台風に曝された森で、来年のホタルやトンボはどうなるのでしょうか、気になりますね。 M.H |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
衆議院選投票日と重なってしまった交流会。スーパータイフーン21号まで襲来し、残念ながら中止となりました。 駅に集まったスタッフは、こんな雨の日、小網代の水の流れはどうなっているのだろうと、最大限の注意をはらいながら森に入りました。 大雨で川筋は滝のよう。ゴーゴーと音を立てて流れていました。土の道も水浸しです。柔らかく丈の低い草原は、水の流れになぎ倒されています。 管理のために掘られた水路も、必死に働いて水を逃がしているように見えます。杭を打って作られた堰は、いたるところで溢れそうになっていました。 9月28日の大雨で土の道がえぐられたり、斜面が一部崩壊したりしたばかりなのに、またこの雨! これから台風の強風で、斜面の斜めになっている木々が倒れないだろうかと心配しながら、早々に引き上げました。 A.M |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
生きものの種類も数も多いので、かなりのスローペースで歩くことになりましたが、よく探せばもっと沢山の生きものが見られると思います。
- クサギの実の色が鮮やかでひときわ目を引きます、花も咲き残っていて芳香を放っています。上流部でタンキリマメ(実)を発見。
草花はセンダングサ(数種)、ミゾソバ、カントウヨメナ、イネ科の植物、イノコズチ、オナモミ、メナモミ、毒か美味しいか分からないキノコ、などなど種類も色も豊富ですが、スマホの図鑑と照合しても種名を断定しにくいものが多く観察会というほどの精度で実施するのは難しいと感じました。
- ヤナギテラスの先、エノキテラスのあたりにセイタカアワダチソウが満開。 西洋のものは色も形も華やかで・・・困りますね。
その他に、クロコノマチョウの成虫発見(恥を忍んでピンボケ写真載せます)。 卵でパンパンにお腹が張った、青いカマキリがボードウォークの手摺を歩いていました。こんな高い所に卵を産むつもりなのでしょうか 透明なハナグモ(カニグモと言われればそのようにも見える、写真はピンボケどころかピントを合わせることもできませんでした) 冬眠に入ろうか、まだ先にしようか迷っているらしいアカテガニ
全国で80数か所設置されている水準点のひとつがあります。ゆるい石段を下りて、海際へ出ると験潮場があり、現在使用している建物と昭和まで使用されていたものが、二つ並ぶように建っています。・ 第二次世界大戦末期の特攻基地跡
手掘りの隧道は小網代の震洋洞穴より広く短いので、懐中電灯が無くても外光のみで進むことができます。 磯に近い造船所で使用されているレールは、当時特攻艦用に敷設されたものではないかというお話でした。 どちらも私有地のエリアなので、大勢での立ち入りは難しそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
A.11:28 | 11:30 | 11:33 |
![]() |
![]() |
![]() |
11:37 | B.11:47 | 11:58 |
![]() |
![]() |
![]() |
12:05 | C.12:08 | 12:38 |
![]() |
写真を並べてみると、激しい雨を受けながら、しっかりと対応している川や生きものたちの姿がありました。 森はこうして徐々に姿を変え、私たちにいつも新鮮な感動を与え続けてくれているのですね。 小網代の森って素晴らしい! |
|
12:39 |
2017.09.24(日) | 10:00〜 スタッフ会議(横須賀市立 市民活動サポートセンター) 2 |
2017.10.12(木) | 第7回交流会下見 13:00三崎口駅前集合 |
2017.10.22(日) | 第7回交流会は中止になりました |
2017.11.11(土) | 10:00〜 スタッフミーティング(横須賀市立 市民活動サポートセンター) 通信No.9打ち合わせ |
2017.11.21(火) | 第8回交流会下見 13:30小網代漁港集合 |
期 間 | : | 2018年1月9日(火)〜15日(月) |
会 場 | : | 逗子文化プラザホール ギャラリー |
時間・休館日 | : | 9:00〜22:00 期間中休館日はありません |
* 初日は13:00〜22:00 最終日は9:00〜17:00となります。 |
開 催 日 | : | 2017年12月3日(日) *荒天の場合は中止します |
お待ち合わせ | : | 10:00三崎口駅前 |
散 会 | : | 1次散会・えのきテラス13:00頃 2次散会・諸磯16:00頃 |
持 ち 物 | : | お弁当、飲み物 (図鑑や虫めがねなどもあると、より楽しいかも知れません) |
対 象 | : | こあじろの森くらぶ会員とそのご家族、ご友人 |
* 保険はありませんので、ご参加は自己責任でお願いします。 |