![]() |
森くらぶHOME | こあじろの森くらぶ通信バックナンバー | お問い合わせ |
☆ 植物画の展示(横須賀市立 市民活動サポートセンター)に感想をいただきました
横須賀市立 市民活動サポートセンターからご提案をいただき、9月1日から14日まで原画展を開催しました。ノートを用意し感想を書き込んでいただきましたのでご紹介します。紙面の都合で全部は掲載できませんが、コメントをくださった皆さま、ありがとうございます。遙かな国から野内さんもきっと喜んでいてくださると思います。
野草って、どれも、優しい色合いなんですね。野内さんの植物に対する優しい観察力が、絵と色に現れていて、素晴らしかったです。 Y.M |
いつもくるサポセンにとても美しい画が並んでいたので、ひきこまれて拝見しました。野菜などもとてもおいしそう! 解説のパネルで、お亡くなりになった方の作品だと知りました。小網代の森の保護運動にもたずさわられ、きっとおやさしい方だったんだなーと感じました。ありがとうございます。 M.S |
観察する目とアートする感性が調和しています。植物への「愛」ですね。ステキです❕ H.S |
用事で立ち寄ったら、素敵な絵が目に留まり拝見させていただきました。植物に対する気持ちが深いことをひしひしと感じさせられました~! 今日、こちらに来て良かったです! S.M |
絵葉書をつくりました。1枚100円、10枚セットで800円です。AからEまで5種類のセットがあります。 お問合せ先:TEL.046-889-0067(仲澤) info@mori-club.com(高橋) |
会員の須田さんが本を出版しました 随想集「山の途中で」 かまくら春秋社 定価 1,500円+税 ISBN978-4-7740-0692-5 本の帯による紹介です 人生とは、果てなき山登りのようなもの 山に出合い、山で出逢い、また出会う。 雄大な自然、動植物、そして人びと ─。人生を豊かにしてくれた山への感謝を込めて。 |
今日の小網代 8月11日(祝) みなさま、残暑お見舞い申し上げます。山の日、いかがお過ごしになりましたでしょうか。 山と聞いて、海に行きたくなる、天邪鬼。ひさしぶりに干潟に出かけてまいりました。 森の中で出会ったのは家族連れやペアが10組ちょっと。みんな山に行っちゃったのかしら。思ったより人が少ない。 だーれもいない干潟を1時間ほど楽しむことができました。 チゴガニとシオマネキのダンス会場に、ウミニナやホソウミニナがたくさん押しかけていたように感じました。しかもウミニナ率が高くなった? 夏の間はそうなのか、砂質が変わったのか、謎です。 脇のハマボッスはたくさん実をつけていました。周辺は刈りこまれていましたが、残してくれていてヨカッタ。 どんな実かって? 知りたい方は干潟へGO! クサギの花に集まるカラスアゲハ、やっと見つけたクロコノマチョウのさなぎ、ガマとタコノアシの隙間にシロバナサクラタデ、ふわふわ群れ飛ぶウスバキトンボ、愛おしいくも、蜘蛛、クモ、・・・ 夏ですね。 H.N |
07.24(日) | 10:00~ スタッフ会議(於 横須賀市立 市民活動サポートセンター) 午後 通信No.3 印刷・発送 |
|
08.14(日) | 10:00~ スタッフ会議(於横須賀市立 市民活動サポートセンター) 総会展示物準備 |
|
08.20(土) | 10:00~ 総会展示物準備(於 横須賀市立 市民活動サポートセンター) | |
08.21(日) | 10:00~ 総会展示物準備(於 横須賀市立 市民活動サポートセンター) | |
08.28(日) | 10:00~ スタッフ会議(於 三浦市南下浦市民センター) | |
08.31(水) | 横須賀市立 市民活動サポートセンター 植物画搬入 | |
09.01(木) | 10:00~ 植物画展示(設営) | |
09.11(日) | 10:00~ スタッフミーティング(於横須賀市立 市民活動サポートセンター) | |
09.14(水) | 18:00~ 植物画展示撤収 |
開 催 日 | : | 10月23日(日) *荒天の場合は中止します |
お待ち合わせ | : | 10:00三崎口駅前 14:00頃散会 |
持 ち 物 | : | お弁当、飲み物(あれば虫眼鏡、愛用の画材など) |
対 象 | : | 「こあじろの森くらぶ」会員とそのご家族、ご友人 |
* 保険はありませんので、ご参加は自己責任でお願いします。 |